マレーシア航空機撃墜:オランダ首相による説明は・・・
LGBT アムステルダマー アムステルダム アムステルダム国立美術館 アート インタビュー エリック・ケッセルス オランダ オランダと日本 オランダのアート オランダのニュース オランダの伝統 オランダの政治 オランダの政治家 オランダの自然 オランダの選挙 オランダらしい風景 オランダ映画 サクラ シウダー・フアレス シンタクラース スキポール空港 セントニコラース ダッチ・デザイン チューリップ ヒルト・ウィルダース ファン・デル・ラーン市長 フィリップス フェミサイド ブラックピート マレーシア航空機撃墜事件 ロッテルダム ワデン海 ワデン諸島 事件 仁王像 北海 即位式 安楽死法 岩屋寺 水泳検定 渡り鳥と光害 王家 着衣水泳 移民


photo studio frog
マレーシア航空機撃墜を受けて、オランダ政府が国会に対して説明を行った。
ルッテ首相は、「被害者の遺体を一刻も早くオランダに戻すことが最優先」と強調した。
「そのために、安全に、妨害を受けることなく、現場の調査を行うことが重要」とする一方で、その調整には大きなジレンマがあることを明かにした。
これを受けた議員たちは、(遺体をいち早くオランダに戻すという)政府の意向は理解し尊重するとしながらも、「調整」という名の取引や忖度は、犯人やそのグループを裁く機会を逸することに繋がる危険があると懸念した。
首相は、「ここでは語れないこと」があることへの理解を求めながらも、遺体の帰国を急ぐこと、そして国として遺族のケアに最善を尽くすことが最優先と繰り返した。
「ここでは語れないこと」・・・
山ほどあるに違いない。
だが、どんな事実も迷宮入りはさせない、という首相の言葉が、現実のものとなることを願ってやまない。
オランダ人の死者は、193人だ。
写真は、7月20日のスキポール空港の様子。